[ 2025/8/25 ]
マリの新盆だった。 何もしなかったが、お盆の間は
知人・友人が来て、数日間は賑やかだった。

昔のチーム員が 夫婦で来た。旦那さんとは久し振りだ。
奥さんと子供達は、クリスチャンだが、最近 旦那さんも
洗礼を受けて、クリスチャンになったらしい。

その旦那さんが、まだ マリの納骨をしていない事を知り、
「それじゃ、成仏出来ないんじゃないですか?」 と
説教気味に言ったのには笑った。 参ったなぁ〜。

・・ クリスチャンに 仏教の教えを説かれるとは ・・

久し振りに 出張仕事があって、2時間半くらいの
ドライブを楽しんだ。 コロナの影響なのか?
失われた30年のせいか? 途中の街を通っても、
商店街の店も 空き店舗が多い。 

ずっと前から 「餃子の王様」 という、中華店の隣が
空いている。 この空き家で、同じ餃子屋をやったら?
その名も  「餃子の王子様 」 ってのは?

又、「わざあり 鍼灸院」 という病院の 隣も空いたまま。
ならば、この空き店舗で、整体院 を やったらどうか?
その名も 「わけあり 整体院」 ってのは?




[ 2025/8/9 ]
72歳になった。 特に何も変わらないけど ・・
明らかに 体力・気力は、日に日に衰えている。
逆に 仕事は、どんどん複雑になって行くので、
一日に 消化出来る量は、本当に少ない。

隔日で工場に泊まってるので、ガソリン代は半額だが、
逆に 食費が かさむ。 出来るだけ 半額商品を選ぶが、
食費の占める割合が大きく、エンゲル係数 大である。

ただ、毎日 通っているスーパーは、アットホームで、
店員との、ちょっとした会話は、一日のオアシスだ。

「今日、誕生日なの」 「あらぁ〜、おめでとうございます」
「13日は、女房の命日なんだ」
「えぇ〜!もう 1年経ったんですね〜、早いですね〜」

釣り銭を渡す時に ・・ 「あらっ? ちょうど ポイントが
貯まって、500円券が 出てますよ! Happy birthday !」
「おぉ〜!グッドタイミング!」 ・・ そんな会話で
今日一日、とても ハッピーな気分で居られる。

どの店員も 愛想は良いが、特に このお気に入りの
店員は、会話が弾んで 楽しい。 でも 誰にでも
愛想が良いので、人気があって、ライバルも多い。

更に、最近入った 若い店員が、とても小さくて、
美人ではないが、丸っこくて 縫いぐるみの様に可愛く、
人気者になっている。 若い人は無表情と言うが、

正反対で、常に笑顔を振りまいて、年寄りの面倒見が良く、
いつも 爺さん達に 話し掛けられても、嫌な顔をせず、
楽しそうに 話し相手になっている。

まだ 話した事は無いが、多分 私から声を掛けなくても、
向こうから、自然に 話し掛けられそうな 雰囲気だ。


 

[ 2025/7/30 ]
前回、「大和言葉を使おう!49党」 とか書いた後、
ふと アイデアが沸いたので、秋元さんに提案したいのだが、
48でも、49でもなく、47で行きましょう。

日本全国 47都道府県から、1名ずつメンバーを選抜して、
47人の グループを作ってはどうだろうか?
その名も 「ALL JAPAN 47!」 ・・ どうでしょう?

ただ、問題も多そうだ。 誰が センターを取るかで、
日本中が 険悪なムードになったり、
人気投票で、茨城県の シャボン玉ちゃんが、
最下位になって、県知事が檄昂して、声明を発表したり。

はたまた、コンサートでは、東北グループとか、
関西グループ、九州グループとか、各地方同盟が出来て、
場外乱闘になったりと、すぐに解散に追い込まれそうだ。

でも、そんな分断を 乗り越えて、最後は 皆で手を繋いで、
モーニング娘の 「日本の未来は〜 WOWWOW〜♪」 と、
観客と 大合唱。  花火と ドローンの競演で、

日本バンザイ! きずな〜!きずな〜! の大合唱 。
・・ ってのは、どうですかね〜? ・・ 怖わぁ〜 ・・




[ 2025/7/19 ]
7月20日は 参議院選挙だが、土曜の夜は工場に泊まるので
市役所で 期日前投票を 済ませて来た。

前回、期日前投票をしたのは、もう20年以上前だったと思う。
同じ 市役所の、同じ部屋だったが、たった一人で、
長机に向かって、3人の 審査官の様な役人を前に、
用紙を封筒に入れ、住所・氏名を書いて提出した。

番地を思い出せず、名刺を出して、見ながら書いたら、
こいつ、代理人じゃないのか? という顔で睨まれ、
まるで 罪人扱いだった。

それが、今じゃ 普通の投票所の様に、簡単に済ませ、
次々と 人が、投票に来ていた。

さて 最近ずっと、1日おきにしか 家に帰っていない。
以前は マリの介護があったので、当然 毎日帰っていたが、
今は、片道 30km の道のりは、夜中は遠すぎる。

工場では サマーベッドで 2時間ほど寝て、起きて仕事したり、
ネット見たり、ダラダラして 2日間 過ごす。
2日振りに 帰宅し、風呂に入って 爆睡する、という生活だ。

つまり、24時間 1サイクル ではなく、48時間 1サイクル。
これを 3日、72時間 1サイクル にしてみたが、さすがに
疲れが溜まって 効率が悪くなり、痙攣とか してきて危険だ。

でも 私には、この48時間 1サイクル というのは 合っている。
若い頃から、1日 24時間では、脳も身体も、どうも
時間が足りなくなってしまうのだ。

不健康なのだろうが、そういう 変わった種類の人間が
居ても 不思議では無いと 思うのだけれど? ・・・



[ 2025/7/7 ]
和歌の話題で思い出したが、万葉集とか 古今和歌集には
多くの 「詠み人知らず」 と言う、作者不明の作品がある。

私は、この 「詠み人知らず」 という言葉が、とても好きだ。
なんて お洒落な 響きなんだろう。 
無名の作者への畏敬の念を感じる。

言葉は 時代と共に 変化して行くもので、
良い悪いの問題では無いのだろうが、現代の 若者言葉で、
素敵だな、と思える言葉が 見当たらないのは残念だ。

英語で、素敵だな と思った言葉に、名前を知らない人と
久し振りに会った時に使う 「Hello,my friend」 とか、

スポーツの応援で、頑張れ!の、 「Go for it !」
これは、サッカーとかで、行けぇ〜! 的に使う様だが、

一方 マラソンで、もう限界で 歩きそうな選手に掛ける
頑張れで、行けぇ〜!は 酷である。そんな時の頑張れは、
「You can do it ! 」  君なら出来る!
優しさが溢れていて 素敵ですよね。

何て事 考えてたら ・・ そうか! 大和言葉の美しさだ!
四文字熟語でも、「温故知新」 と言ったら、意味は分かるが、
どうも、ウンコ シビン みたいで、あまり綺麗な感じがしない。

それを 訓読みして訳すと 「古きを温ね 新しきを知る」 って、
とても 綺麗に感じますよね。 これからは 大和言葉の時代だ!

昨今、日本人ファースト とか、国粋主義が支持される時代。
外来語の 漢語ではなく、日本古来の 大和言葉を 使おう!
という運動を起こせば、時代の波に乗れそうだぜ!

「大和言葉を使おう!49 党」 なんて 立ち上げようかな ・・